先日旅行に行った際にジャパンレンタカーでヴェルファイアをレンタルしました。
5人で行く予定だったのですが、やはり少し広いゆったりとした車がいいよねということで、8人乗りのヴェルファイアを選択。
万が一のことも考慮して安心プランにも加入しました。
よく12時間9800円っていうCMを見たことある人もいるかもしれませんね。
結論から言うとこの値段でヴェルファイアが借りれるのは大満足でした。
週末でも24時間¥12,000、36時間¥22,000と安すぎです。
平日ならもっと安いです。
他社、例えばトヨタレンタカーでヴェルファイアをレンタルしようとすると、通常料金でも12時間17,820円(税込)+車種指定のオプション料金 1,080円(税込)必要になってきます。
トヨタレンタカーは普通のヴェルファイアと同価格でハイブリッドのヴェルファイアがレンタルできるのがいいですね。
ちなみにトヨタレンタカーも後述するじゃらんレンタカー経由で予約できます。
ヴェルファイア新車で買うといくら?
X[2.5L]という一番安いグレードで
3,197,782円(税込)
だそうです。(2017/9現在)
ヴェルファイアって500万ぐらいがデフォルトと思ってましたが、以外とリーズナブルな値段からのスタートなんですね。
もっともハイブリッドとかになると700万くらいしますっw。
年齢制限・初心者はレンタルできない。
ヴェルファイアをレンタルするには22歳以上、免許取得2年以上が条件。よって若葉マークの初心者ではレンタルできません…。
やはり高価な車なので、多少条件はキツめですね。
基本クレジットカード必須
ちなみにもう1つ条件がありましてクレジットカード決済が基本必須なんですね。但し、、、
学生の場合は学生証を提示することで現金でレンタルできるとのこと。
残念ながら22歳以上で学生でない場合、クレジットカードを持っていない方は借りられません。
現代において人生の中でクレジットカードは必須アイテムですから、まだ持っていないという方はこの機会にカードを作ってみてはいかがでしょうか。
冬季はスタッドレスに
この激安ヴェルファイアですが、冬季(11月中旬~2月中旬 天候により変動あり)はなんとスタッドレスになります。仲間とワイワイ、スキーやスノボに行くのにかなり重宝しますよ!
ヴェルファイアの保険・免責金額
気になる保険ですが安心プランという、免責保障制度に加入しました。もし事故を起こした場合、通常は5万円の免責金が発生するのですが、1日900円支払えば免責金が免除、つまり0円になるプランです。
万が一のことを考えて一応加入しておきました。
2500ccですが、高速もスイスイ走ることができます。アイドリングストップ機能も付いていて、燃費は1L/10kmでした。
車体がかなり大きいので内輪差に要注意です。バックモニターは付いていますが、駐車場もあんまり狭いところには入りたくないですね(笑)
ナビもついています。海外のレンタカーみたいに追加料金を取られたりしません。
もちろんETCもあります。
8人乗りですが、大人8人フル乗車で長距離はちょっとキツいかもしれませんね。
その場合は3列目の席の人は小柄な人に乗っていただきましょう。
ナビのオーディオがCDは入るのですが、外部接続のAUXやBluetoothが付いていないのがちょっと残念。ipodを聞きたいならFMトランスミッターを持っていく必要があります。
清掃はされているのだが、後部座席のシートは若干汚れが目立つのが少し気になりました。
ベージュのシートなので、まあ仕方がないでしょうか。
細かい点ですが後部座席が倒されたままなのが少し気になりました。
ウェブで予約しておけば無駄に時間を取られることなくレンタルできます。
返却も「え、もう終わり」というような感じであっという間です。
ジャパンレンタカーは24時間営業なのと店舗数が多いのがありがたいです。
ジャパンレンタカーはカラオケも一緒に営業していたりしてますね(笑)夜間もスタッフにしっかり働いてもらおうということなのかもしれませんが、カラオケのお客さんと受付が重なった時はスタッフが結構忙しそうでした。
トータル的に考えてこの値段ならとてもお得なので、今後も大人数でどこかに行く時はジャパンレンタカーを利用していきたいと思います。
www.j-rentacar.com
ただジャパンレンタカーも全国にあるわけではありません。東京、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、富山、福井、石川、滋賀と限られています。
ジャパンレンタカーがない地域はじゃらんレンタカーで検索すると各レンタカー会社の料金を簡単に比較見積もりができるので便利ですね。
Pontaポイントも2%貯まりますよ。