先日宇治市を散策する機会があったのですが、有名なお茶屋さんの中村藤吉本店に行って名物「生茶ゼリイ」を食べてきました。
中村藤吉本店のカフェの混雑具合は?
お茶やお土産を買うことのできる銘茶売り場とお茶を使った美味しいスイーツや抹茶のいただけるカフェがあるのですが、カフェは大人気でとても混雑しています。私がいった日は4月の平日で11:00オープンだったのですが、オープン1時間前から長い行列が。10組位は並んでいたでしょうか。
シートに名前を書いて順番待ちするシステムなので、なるべく早く行って名前を書いた方がよいです。
中村藤吉本店のカフェの予約はできない。
これだけ混雑すると予約ができないのかと思う人も多いかもしれません。残念ながらカフェは予約不可です。
この点は公式ページにも明記されています。
カフェのお席のご予約は承っておりません。
あしからずご了承下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、当日の混雑状況により、
受付終了を早めざるをえない場合がございますこと、
併せてご了承くださいます様お願い申し上げます。
引用:中村藤吉本店HP
カフェの予約はできませんが、名前を記入しての順番待ちは可能です。
上記にあるように混雑具合によっては早めに終了してしまうので、とりあえずお店になるべく早くいくことをお勧めします。
待ち時間は店内散策やお土産選び
待ち時間は銘茶売り場などでお土産を買ったり、お茶を試飲したり、日本庭園の雰囲気を楽しんだりできます。立派な黒松が印象的な日本庭園の中庭。

海外からの訪問客も多く、順番待ちしている半分は香港を始めとするアジアからの外国人でした。
どこの国かはわかりませんがオープン前の時間に海外のテレビ局が取材に来ていたので、いろいろな国の日本ガイドブックなどにも載っているのかもしれません。
店の雰囲気もとても良く時間がゆっくりと流れます。
店内の障子も中村藤吉仕様の透かしが入っていて店のインテリアにも相当こだわっておられます。
初めて来た人が頼むべきは生茶ゼリイです。
ここに来たらこれを食べないと始まりませんよ。
メニューについては下記の記事を参考にしてくださいね。
www.tabinoblog.com
京都の旅に役立つ電子ガイドブック

Hanako FOR MEN 特別保存版 京都、2泊3日。路地から表通りまで。
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
上記の京都のガイドブックなど、Amazonの本読み放題サービスKindleUnlimitedなら電子本が大量に読み放題。今なら30日間無料です。つまり30日以内にやめれば無料ってことですね。詳しくは下記でチェック