世界遺産である宇治平等院がとても有名な宇治市。
今回は宇治川の周りやお茶屋さんなどをぶらり観光してきました。
半日観光にぴったりなモデルコースとはいえないかもしれませんが、すこしは参考になるかもしれません。
中村藤吉本店はおすすめスポットです。
宇治橋通り商店街
「中村藤吉本店」
最初に車を駐車場に駐めて訪れたのは、宇治橋通り商店街にある歴史ある茶商「中村藤吉本店」。
こちらでカフェの開店前より並び名物「生茶ゼリイ」を食べました。
中村藤吉本店については下記の記事で詳しく書いていますので、よければご覧ください。
辻利宇治本店
創業1860年の辻利の宇治本店も宇治橋通りにあります。
お店の中に入りましたが、ゆっくりとお茶を選べる素敵な空間です。
また、辻利のお茶をいただくことのできる茶房も併設されています。
お肉の店 はりよし
お肉の店 はりよし さんの名物は抹茶入りコロッケです。
きれいなお茶色をしています。
ご主人が考案され、奥さんが揚げてくださる抹茶入りコロッケ。
アットホームな雰囲気でコロッケをいただくことができました。
Facebookページがあります。
https://www.facebook.com/onikunomisehariyoshi/
平等院表参道
時間がないので宇治橋の方へと進み、平等院表参道へと進みます。
この辺りもお茶屋さんが何軒も並んでいます。
中村藤吉の平等院店もここにあります。
駐車場はありませんが、本店よりは混雑していないようです。
伊藤久右衛門 平等院店
中村藤吉の平等院店の向かいに伊藤久右衛門 平等院店があります。
こちらもたくさんの観光客が集うお土産スポットです。
伊藤久右衛門のショップは楽天市場にもあり、美味しそうなお茶やスイーツを通販で購入することもできます。
抹茶のチーズケーキ⁈もあります。
楽天ショップではあんみつも人気です。
宇治抹茶あんみつ 伊藤久右衛門
世界遺産宇治平等院
平等院表参道の正門です。
藤棚がとても綺麗でした。
京都駅から宇治平等院へ行くバスツアー
余談ですが、宇治市で見たいところは宇治平等院だけという人には、京都駅発の観光バスツアーに参加するのも1つの手です。下記のツアーは平等院の他に萬福寺・醍醐寺・三室戸寺・勧修寺 などを回る効率が良いツアーです。
これなら世界遺産も2か所制覇できますね。
平等院も約60分見学できます。鳳凰堂に入室してじっくり見たい方には不向きですが、ハイライトをサクッと見たい方にはツアー利用もおすすめです。
▶︎ツアーの最新料金
スタバ京都宇治平等院表参道店
平等院のすぐそばにスターバックスコーヒーのお店があります。
和モダンのデザインで日本庭園があるお店です。
こちらの記事で少し取り上げています。
中の島へ
宇治川では鵜飼を見ることもできますね。鵜が飼育されていました。
鵜飼は一度も見たことがないので、いつか見学してみたいものですね。
橋を渡って中の島に進みます。
宇治川の真ん中にある中洲です。
宇治市では陶芸体験も人気
宇治市での観光は街歩きや、世界遺産だけではありません。
陶芸体験などの体験型のアクティビティも人気です。
陶芸体験は3000円代からとリーズナブルに体験できます。
陶芸体験できるところは結構たくさんあり、ネットでも予約できるので参加も気軽にできます。
興味ある方は下記リンクに陶芸体験できるところがまとまっているので見てみてください。
宇治市で3000円代からの陶芸体験
宇治神社
宇治神社の鳥居の付近まで行った後、時間がないので先に進まずに川沿いを宇治橋に向かって歩きました。
宇治神社より上にあがると宇治のもう一つの世界遺産である宇治上神社へと至ります。
朝霧通り周辺
川沿いの朝霧通りはとても新緑が綺麗でした。
茶だんごを食べることのできるお店が数軒あります。
今回は通り過ぎてしまいましたが、宇治橋の横には通圓茶屋という秀吉や武蔵も通ったという歴史ある茶店がありますよ。
宇治橋
宇治川はとても水量が多かったですね。
少し上流には天ヶ瀬ダムというダムがあるようです。
宇治橋の紫式部の像の横に公衆トイレがあります。
宇治橋通り商店街に戻ってきました。
中の島を通ってぐるりと一周して近くのお店を少し物色して2時間くらいだったでしょうか。
(中村藤吉本店にいた時間は除く)
平等院や宇治上神社も見学したり、お昼も食べたりすれば宇治観光は1日割く必要がありそうですね。
今回は少し早足の観光になってしまいました。
歩く距離はそれほど長いわけではないですが、周りのお店に興味深いところが多くじっくり探索すると面白いですね。
源氏物語の所縁の地ですので、歴史好きの方にもおすすめの観光地だと思います。
ガイドブックなどを購入して下調べしてから宇治市の観光に臨むのもよいですね。
ガイドブックは一回使ったら邪魔になってしまう??
電子版なら問題もありません。

- 作者: JTBパブリッシング
- 出版社/メーカー: JTBパブリッシング
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Amazonの本読み放題サービスKindleUnlimitedなら上記の京都のガイドブックなどを始めとして本が読み放題。今なら30日間無料です。