作成したいと思いながらも、
ネオマネーに申し込みしてからの発行日数がどれくらいかかるのか?
果たして旅行出発までに受け取れるのか疑問に思って躊躇している方もおられるのではないでしょうか。
今回私が実際に申し込みしてみてネオマネーの発行日数を調査してみました。
NEOMONEY(ネオマネー)に申し込み
月曜日、まずはネオマネーの公式サイトにアクセスして申し込み。詳細▶︎NEOMONEY公式サイト
必要事項を入力して、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類をアップロードします。
実際に入力にかかる時間は3分くらい。掛かっても5分。
オンライン申し込みだと、本人確認書類をコピーして発送したりしなくても良いので、本当に簡単です。
しかし、私は凡ミスをしてしまいました。
マイナンバーカードの裏をまずアップロードして、その後表もアップロードしようと思っていたところ、なんと追加でアップロードできなくなってしまったのです。
どうやら、一気に複数枚の写真をアップロードしないといけないようです。
アップロードするページにアクセスができなくなってしまったので、とりあえずなすすべもなくその日は放置。
運営に連絡すれば良かったのかもしれませんが、面倒だったので様子見してみました。
翌日ネオマネーの運営側からメールが
翌日ネオマネーの運営側からメールが届き、本人確認書類の写真が足りないので追加でアップするようにとメールが届きました。メールについてきたリンクをクリックして、マイナンバーカードの表もアップロード。
私のミスで1日遅れとなってしまいましたが、こちら側で行う手続きは全て完了しました。
あとは、審査に通って発行されるのを待つだけです。
といっても、ネオマネーはクレジットカードではなく、デビットカードですのでよほどのことがなければ審査に落ちることはありません。
本人確認書類が偽造だとかではない限り。
手続き完了から4日後の土曜日に到着
火曜日にネオマネーの手続きが完全に完了してから、4日後の土曜日午後に、簡易書留で届き無事に受け取ることができました。ネオマネーのホームページにはオンライン申し込みの場合、
申込手続完了後3営業日後(土日祝除く)にカードを発送いたします。
と記載されていました。
ですから、実際その通りでしたね。
地域にもよりますが、大抵の場所で4日後には受け取り可能でしょう。
(ちなみに私は愛知県住みです。)
月曜日に私が書類のアップロードをミスしなければ、金曜日には受け取っていたことでしょう。
ネオマネーの作成は本当に簡単ですし、料金も無料です。
迷っている人は作成をしておいて損はないですよ。
詳細▶︎NEO MONEY 申し込み
発行日数が長いと思うなら
オンライン申し込みが簡単で便利ですが、旅行までの日数がなくて、もっと早くネオマネーを発行したいという人は、
即日発行対象のセゾンカウンターにいって手続きをするとその日に受け取ることが可能です。
即日発行について、詳しくは下記の記事をチェックしてください。
▶︎海外プリペイドカードは即日発行できる! 最短で作成できるプリペイドカードはNEO MONEY(ネオマネー) - 旅行記ブログfrom名古屋