明治村に行った際に、明治村名物の乗り物とも言えるSLに乗ってみました!
個人的にはさほど興味があったわけではありませんが、同行者に誘われて乗ることに。
明治村ってめちゃくちゃ広いんですよね。
端から端まで歩くと行きはいいんですけれど、帰りがめっちゃしんどくなります。
それで疲れてきたら、SLや京都市電などに乗って楽するのが一番です。
村営バスというバスに乗っても園内を移動することができ、村営バスの方がSLよりも長い距離を移動できるためコスパはいいのですが、
乗る楽しさが味わえるのは断然SLや京都市電だと思います。
名古屋駅から乗車
今回私は駐車場のある北口に戻るために4丁目にある名古屋駅から乗ってみました。料金は500円。
駅で切符を購入します。
切符もレトロでカワイイ!
この名古屋駅や東京駅ではSLと「三等客車ハフ11・13・14」を連結する様子を見ることができます。
発車時間より少し前に駅に着くと、「今から連結します!」と係りの方が教えてくれます。
ぜひ外に出て見学しましょう。
SLも明治村には2台あり、イギリス製の蒸気機関車12号とアメリカ製の蒸気機関車9号があるとのこと。
今回乗ったのは12号の方でした。
どちらが運行しているかはその時次第のようですね。
客車も味わいがあっていいですよ!
東京駅に着きました!

乗車時間は約8〜9分くらいでしょうか。
汽笛を聞きながら、のんびりとした汽車の旅を楽しめます。
基本的には森の中を走る感じなので、すごく見晴らしがいいわけではないのですが、
所々木々の切れ目があり、高台から明治村の帝国ホテルやすばらしい建築の数々が一望できるときもあり、結構面白かったです。
おすすめの乗り方としてはいきなりSLに乗るのではなく、帰りに帰宅する方角へ乗るのがおすすめですね。
明治村には御料車も

ちなみに明治村には御料車も展示されています。
5号御料車(昭憲皇太后御料車)と、
6号御料車(明治天皇御料車)が
展示されていますので御料車を見た後に客車に乗ってみると
豪華さの違いが分かっていいかもしれません。
御料車の中には入れませんが。
ちなみに、SLはメンテナンス等により、毎週月曜日と火曜日は運休だそうで、
月火に訪問しようとしている人は注意してくださいね。
(大型連休などは例外もあるようです。)